住宅のバルコニー・ベランダ防水メンテナンス方法について

バルコニー・ベランダのお手入れについてしっかり勉強しましょう

塗替え工事をする際にベランダがある建物は屋根や外壁同様に防水メンテナンスが必要です。屋根や外壁の塗装メンテナンスとは方法が違います。塗装のように見た目がガラッと変わらず、存在感が薄いのでメンテナンスの必要性すら感じない方も多いと思いますが、雨漏りに直結する部分なので、最低限の知識は身に着けてくださいね。

防水って何?

皆さんが住んでいる建物を守るために屋根や外壁などの外装部分は様々な役割を担っています。その中でも一番の目的は実は、『防水』なんです!あまりピンと来ないかと思いますが、『建物へ雨水が侵入するのを防ぐこと』がとても大切なんです。屋根や外壁の塗替えも本質は防水性能を維持させて長期間、雨風をしのぐために行われます。もちろんバルコニーも含まれます。

くわしい解説はこちらhttp://www.sna.ne.jp/waterproofing/about.html

バルコニーの防水も劣化します

バルコニーの床や屋上屋根は防水加工されています。様々な防水工法で防水加工されていますが、共通して言えるのは『必ず劣化する』と言う事です。一般的に採用されている防水の耐久性は15~20年です。最初に現れる症状は、保護層と呼ばれる表面の色の変色です。5~10年で変色します。まだこの段階では雨漏りはしません。次に現れるのは保護層のひび割れ・はがれで・防水層の露出です。紫外線から守る保護層(トップコート)がはがれると、防水層本体がむき出しになります。防水層本体は紫外線に弱く、保護層がなくなると一気に痛みます。そして、亀裂や穴が開き漏水につながります。

KC480023

↑↑バルコニー床の防水層が劣化している状態

どのタイミングで手入れをするのがいいか?

では、どのタイミングで手入れをするのがいいのか?ここが一番大事ですね。

一番多いケースは10~15年屋根・外壁塗装と同じタイミングで防水のメンテナンスを行う。この時の防水の状態は、防水層の穴やひび割れはほとんどない状態です。次に多いのが、残念ですが雨漏りした時です。雨漏りしたときには建物の構造にも被害が出ている場合がほとんどで、木造住宅であれば、シロアリの被害にもつながります。やはり、10~15年目の傷みが少ない状態でメンテナンスをするのが望ましいですね。

ポイントは痛む前・雨漏りする前

万が一雨漏りが発生すると、経済的なダメージもありますが、『まさか我が家が雨漏り!』と精神的なダメージのあります。また、状況によっては、雨漏りが止まるまでに、数か月かかる場合もあります。そうならない様に日頃のチェックは欠かせません。半年に一度程度でいいので、排水口(ドレン)が落ち葉やゴミなどで詰まりつまりがないか、見た目の変化がないか、見てあげてくださいね。そして、変化があれば、迷わず専門業者に点検を依頼してください。

DSCF1559劣化して防水層が割れているバルコニー床

IMGP3800

防水工事完了後

お問い合わせフォームからのご相談

  • このエントリーをはてなブックマークに追加